SSブログ
Macintosh ブログトップ

VMware Fusion 5をアンインストールする [Macintosh]

MacBookに入れてあったVMware Fusion 5。久々に立ち上げると、なんと、OS X El Capitan非対応で使えない……。

当面使うこともなさそうだし、大事なデータも入っていないのでゴッソリ削除することにしました。

ちなみに、大事なデータを保存している場合はVMware Fusion 8 無償評価版 を使えば救い出せそうですな。

てなわけで、メーカーサイトで解説されている「手動アンインストール方法」に従って作業開始。

1) アプリケーションフォルダからVMware Fusion.appを削除。

2) Finderのメニューバーから「移動→フォルダへ移動」を選択して「~/ライブラリ」と入力。その後、以下のフォルダ・ファイルを削除します。
・~/ライブラリ/Application Support/VMware Fusionフォルダ
・~/ライブラリ/Preferences/VMware Fusionフォルダ
・~/ライブラリ/Preferences/com.vmware.fusion.LSSharedFileList.plist
・~/ライブラリ/Preferences/com.vmware.fusion.LSSharedFileList.plist.lockfile
・~/ライブラリ/Preferences/com.vmware.fusion.plist
・~/ライブラリ/Preferences/com.vmware.fusion.plist.lockfile
・~/ライブラリ/Preferences/com.vmware.fusionDaemon.plist
・~/ライブラリ/Preferences/com.vmware.fusionDaemon.plist.lockfile
・~/ライブラリ/Preferences/com.vmware.fusionStartMenu.plist
・~/ライブラリ/Preferences/com.vmware.fusionStartMenu.plist.lockfile

3) Finderのメニューバーから「移動→フォルダへ移動」を選択して「ライブラリ」と入力。その後、以下のフォルダ・ファイルを削除します。
・/ライブラリ/Application Support/VMwareフォルダ
・/ライブラリ/Application Support/VMware Fusion
・/ライブラリ/Preferences/VMware Fusionフォルダ

※(2)、(3)で削除するファイルのうち、一部存在しない場合もあります。

4) 本来、仮想マシンの削除はVMware Fusionを起動して行うのですが、起動できないのでFinderで削除。 Finderのメニューバーから「移動→書類」を選択後、以下のファイルを削除します。
・~/書類/仮想マシン/(OS名).vmwarevm

5) ダウンロードフォルダにアップデートファイルがあれば、それも削除。Finderのメニューバーから「移動→ダウンロード」を選択後、以下のファイルを削除します。
・~/ダウンロード/VMware-Fusion*.dmg



Microsoft Windows 10 Home (32bit/64bit 日本語版 USBフラッシュドライブ)【新価格版】

Microsoft Windows 10 Home (32bit/64bit 日本語版 USBフラッシュドライブ)【新価格版】

  • 出版社/メーカー: マイクロソフト
  • メディア: USBメモリスティック



Parallels Desktop 11 for Mac Retail Box USB JP

Parallels Desktop 11 for Mac Retail Box USB JP

  • 出版社/メーカー: パラレルス
  • メディア: USBメモリスティック


クラウドストレージ「SugarSync」が便利な件 [Macintosh]

デスクトップ機、MacBook、VAIO X等、TPOに合わせ(?)さまざまなマシンで原稿を書いたり資料整理をしていると、どのファイルが最新版だったかよくわからなくなってくる(笑)。今はSDに作業用ディレクトリを作り、自宅ではデスクトップ、外出時はVAIOに差し替えて作業しているが、あまりスマートではない。

そこで、クラウドストレージサービス「SugarSync」を試用することにした。Windows、Macintosh、iPhone、BlackBerry、Android用のクライアントアプリが用意されており、PC間のファイル同期が可能。少なくともこれで、SDを抜き差しする手間から解放されそうだ(同期ファイルはクラウドストレージにもバックアップされる)。

ストレージ容量は、無料プランで2Gバイト、有料プランで30G~250Gバイト($4.99~$24.99/月、年払ディスカウントあり)。専らローカルHDDのバックアップ用として使うことも可能だが、無料プランでは容量的に厳しそう。

また、無料プランでは「同期、バックアップできるマシンは2台まで」という制約もある(有料プランなら制限なし)。

まずは、SugarSyncのアカウントを作成してみる。


画像

↑アカウント作成画面。E-mailアドレス(SugarSyncアカウント)、パスワード、Webサービス利用時のURL(サブドメイン)を設定し、Nextをクリック。

画像

↑右端のFREE(無料プラン)、または有料プランを選択。有料プランを選んだ場合は、続けて支払い方法選択やカード番号の入力を行う。その後届くメールに記載されたアクティベートURLをクリックすれば、アカウント登録完了。


実は、Firefoxでアクティベート用URLへアクセスしたところ、何度試してもうまくアクティベートできなかったのだ。

むむー。

ダメモトでIE8でアクセスしてみると、何事もなくアクティベートが完了した。Firefoxのせいだったのか?

続いてSugarSync Managerのインストール。


画像

↑アカウント作成時にダウンロードしたSugarSync Managerをインストール(https://www.sugarsync.com/downloads/でも入手可能)。起動後、先程登録したSugarSyncのアカウント、パスワードを入力する。その後、アイコン選択画面で好きなアイコンを選択。

画像

↑セットアップタイプではAdvanced Setupを選択。Express Setupを選択するとデフォルトで「デスクトップ」「ドキュメントフォルダ」「ピクチャフォルダ」がバックアップ対象となるが、無料プラン(2GB)ではそれだけで容量オーバーになりがち。

画像

↑(デスクトップ、VAIO双方にセットアップした状態)ドキュメントフォルダ内の「Magic Briefcase」に放り込んだファイルが自動的に同期されるようになる。バックアップフォルダ、同期フォルダの追加は左下の「Add Folders from the Computer」で行う。






Macでリモートデスクトップ [Macintosh]

MacintoshをWindowsリモートデスクトップのクライアントとして使えることを昨日知った(笑)。

これまでは、リモートデスクトップを使うときいちいちBootcampでVistaを起動しなおして使っていたのだ。

Microsoft Remote Desktop Connection Client for Mac 2.0.1Microsoft(mactopia)サイトでダウンロードし、インストール。


起動するとこんなかんじ。

125151928955316423669_RDC.jpg

LAN(801.11n)で使っている分には、遅延も許容範囲だ。

「RDC→環境設定」で、キーボードショートカットや、デスクトップサイズの設定等も行える。

125151931965116111697_RDC_Keyboard.jpg
125151935002116330391_RDC_Display.jpg




MacBookとOOo BASIC [Macintosh]

MacBook(MB466J/A)が10万円を切っていたので購入。

ときどき、テキスト整形用Perlスクリプトを書き、大量の資料から必要な要素を抽出して大量の表を作る、という仕事をする。

QuarkXPress用XPRESSタグを埋め込んで出力すれば、流し込みもかなり楽になったりする。

しかし、時代の趨勢はInDesign。QuarkXPressの未来は微妙だ。

InDesignではExcelファイルをそのまま読めるので、Windows ExcelのVBAでマクロを組んで表の整形をすることにした。

ところが、列幅指定の値がフォント依存なのだ。WindowsとMacとでは同じ値を指定しても列幅が変わってしまう。

Mac使いのデザイナーに指定された列幅・行高に従ってWindows上で整形したExcelファイルは、デザイナーの意図した表にはならないのである。

「じゃ、Mac上でVBAマクロを走らせればいいじゃん」と思ってMacを買ってみたのだけれど、なんと、Mac版Excel 2008にはVBAが実装されていないらしい。

なんだかなー。

でも、久々に使うMacはなかなか快適。

Windows 7の優待販売も買いそびれちゃったし、もう、OSXでいいかもという気もしてきた。

でもって、Windows・Macでマクロを共用できるOpenOffice.orgで、ここ数日 OOo BASICを触っているわけだが、欲しい資料がなかなか見つからず難航中。

CSVファイルの読み込みに丸1日かかってしまった。www

鴎来堂ブログさんの解説を見つけたのでなんとかなったが、これがなかったらがあと何日かかったことか……。

多謝でございます。



CD-ROM付 すぐわかる LibreOffice 無料で使えるワープロ、表計算、プレゼンソフト (すぐわかるシリーズ)

CD-ROM付 すぐわかる LibreOffice 無料で使えるワープロ、表計算、プレゼンソフト (すぐわかるシリーズ)

  • 作者: 富士ソフト
  • 出版社/メーカー: KADOKAWA/アスキー・メディアワークス
  • 発売日: 2014/01/30
  • メディア: 大型本



LibreOffice/OpenOffice.org Basicハンドブック

LibreOffice/OpenOffice.org Basicハンドブック

  • 作者: 日向 俊二
  • 出版社/メーカー: カットシステム
  • 発売日: 2014/02
  • メディア: 単行本



Macintosh ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。